
195: 2019/01/24(木) 13:16:14.29 0
SU-METALの発言
「自分たちの目指す先にAKB48とかももクロとかモー娘。みたいなアイドルグループがあるわけではない?」という質問に答えて
↓
「違うと思います。」(Quick Japan Vol.111)
「自分たちの目指す先にAKB48とかももクロとかモー娘。みたいなアイドルグループがあるわけではない?」という質問に答えて
↓
「違うと思います。」(Quick Japan Vol.111)
196: 2019/01/24(木) 13:52:11.05 0
SU-METALの発言
「BABYMETALってアイドルでもメタルでもない。BABYMETALはBABYMETALだなって。ずっとそう思ってますね。」
NHK 「BABYMETAL現象」(2014年)
「BABYMETALってアイドルでもメタルでもない。BABYMETALはBABYMETALだなって。ずっとそう思ってますね。」
NHK 「BABYMETAL現象」(2014年)
198: 2019/01/24(木) 15:49:45.45 0
SU-METALの発言
「音楽界に名を残せるような、新しいものを作った偉人…とまでは言わないですけど、そういう存在になりたいです。」
「PMC Vol.4」(2016年)
「音楽界に名を残せるような、新しいものを作った偉人…とまでは言わないですけど、そういう存在になりたいです。」
「PMC Vol.4」(2016年)
199: 2019/01/24(木) 15:52:15.74 0
SU-METALの発言
「私はいつかBABYMETALっていうジャンルを作りたいって凄く思っていて。それくらい偉大なアーティストになりたいです。」
「PMC Vol.4」(2016年)
「私はいつかBABYMETALっていうジャンルを作りたいって凄く思っていて。それくらい偉大なアーティストになりたいです。」
「PMC Vol.4」(2016年)
200: 2019/01/24(木) 15:55:22.41 0
BABYMETALに批判的な意見を言う人もいますよね?
これに対する答え
↓
「新しいことをすると反対意見が出るのは当たり前だし、逆にみんなが賛成でもちょっと気持ち悪じゃないですか。」
「Rolling Stone Japan」(2016年)
これに対する答え
↓
「新しいことをすると反対意見が出るのは当たり前だし、逆にみんなが賛成でもちょっと気持ち悪じゃないですか。」
「Rolling Stone Japan」(2016年)
209: 2019/01/24(木) 20:54:43.84 0
いつかジャンルとして認められたいだなんて謙虚だね
もう認められてるよ
SUがダイレクトに主張してアピールしたおかげで欧米の業界関係者は認めたんだ
でもBABYMETALはバンド名でありジャンルじゃないからKAWAII METALというジャンルとして認知された
こちらを見てくれ
↓

もう認められてるよ
SUがダイレクトに主張してアピールしたおかげで欧米の業界関係者は認めたんだ
でもBABYMETALはバンド名でありジャンルじゃないからKAWAII METALというジャンルとして認知された
こちらを見てくれ
↓

210: 2019/01/24(木) 21:44:52.02 0
SU-METALの発言
「メタルレジスタンスとは?」という質問に答えて
↓
「言葉の壁、人種の壁、ジャンルの壁を超えてひとつの音楽を楽しむこと。みんなが笑顔で歌い合うことです。」
「ミュージック・マガジン 4月号」(2016年)
「メタルレジスタンスとは?」という質問に答えて
↓
「言葉の壁、人種の壁、ジャンルの壁を超えてひとつの音楽を楽しむこと。みんなが笑顔で歌い合うことです。」
「ミュージック・マガジン 4月号」(2016年)
211: 2019/01/24(木) 21:46:10.89 0
SU-METALの発言
「大きな壁を乗り越えることが、最近快感になってきている感じです。」
フジテレビ めざましテレビ(2016年)
「大きな壁を乗り越えることが、最近快感になってきている感じです。」
フジテレビ めざましテレビ(2016年)
214: 2019/01/24(木) 22:48:03.15 0
BABYMETALがアイドルでもメタルでもない
というのはアイドルじゃないというのは分かるけどメタルじゃないというのは分かりにくいよね
これは既存のメタルのジャンルに振分けられるような存在じゃないという意味だからね
スラッシュメタルとかブラックメタルとかのジャンル分けに当てはまるわけじゃない
既存のメタルをやってるわけじゃないという意味
BABYMETALはメタルに軸足を置いているけどジャンルの壁を易々と越えていく
その意味で既存のジャンルにカテゴライズされる存在じゃない
SU-METALが言ってるのはそういう意味
というのはアイドルじゃないというのは分かるけどメタルじゃないというのは分かりにくいよね
これは既存のメタルのジャンルに振分けられるような存在じゃないという意味だからね
スラッシュメタルとかブラックメタルとかのジャンル分けに当てはまるわけじゃない
既存のメタルをやってるわけじゃないという意味
BABYMETALはメタルに軸足を置いているけどジャンルの壁を易々と越えていく
その意味で既存のジャンルにカテゴライズされる存在じゃない
SU-METALが言ってるのはそういう意味
215: 2019/01/24(木) 22:56:48.44 0
SU-METALの発言
「BABYMETAL道とは?」という質問に対して
↓
「挑戦していく心ですね。」
「PMC Vol.4」(2016年)
「BABYMETAL道とは?」という質問に対して
↓
「挑戦していく心ですね。」
「PMC Vol.4」(2016年)
216: 2019/01/24(木) 22:59:12.20 0
SU-METALの発言
チャンスはどうやって掴むか?
↓
「自分の直感を信じること。」
「PMC Vol.4」(2016年)
チャンスはどうやって掴むか?
↓
「自分の直感を信じること。」
「PMC Vol.4」(2016年)
217: 2019/01/24(木) 23:02:25.38 0
SU-METALの発言
「私たちは挑戦状を投げかけられると、やる気が出るんです。」
「CD&DLでーた 3→4」(2016年)
「私たちは挑戦状を投げかけられると、やる気が出るんです。」
「CD&DLでーた 3→4」(2016年)
218: 2019/01/24(木) 23:04:55.01 0
SU-METALの発言
「批判も全部受け入れる?」という質問に答えて
↓
『そうですね。そういうことがあるから「よし、やってやろう」って思えます。』
「Rolling Stone Japan」(2016年)
「批判も全部受け入れる?」という質問に答えて
↓
『そうですね。そういうことがあるから「よし、やってやろう」って思えます。』
「Rolling Stone Japan」(2016年)
219: 2019/01/25(金) 00:31:59.79 0
SU-METALの発言
『私は「ライブは戦いだ」と思っているんですよ。でも、それはただツライだけの戦いではなくて、楽しみを得るための戦い、新しい希望を見つけるための戦いだと感じています。そういう戦いを乗り越えてきたから今の私たちがいる。』
「別冊カドカワDirect04」(2016年)
『私は「ライブは戦いだ」と思っているんですよ。でも、それはただツライだけの戦いではなくて、楽しみを得るための戦い、新しい希望を見つけるための戦いだと感じています。そういう戦いを乗り越えてきたから今の私たちがいる。』
「別冊カドカワDirect04」(2016年)
220: 2019/01/25(金) 08:13:58.68 0
すぅちゃんの言葉の数々は立つべしてそこに立ってる人の覚悟が見れるから本当に好き
222: 2019/01/25(金) 10:48:00.91 0
SU-METALの発言
「ライブは戦い」という発言に続けて
「戦ったからこそ見えてくる景色があると思うんですよ。」
NHK 「BABYMETAL革命」(2016年)
「ライブは戦い」という発言に続けて
「戦ったからこそ見えてくる景色があると思うんですよ。」
NHK 「BABYMETAL革命」(2016年)
203: 2019/01/24(木) 16:59:27.51 0
SU-METALは非常に目線の高い理想家であり野心家だ
ほとんどの子はこんな理想を持ち得ない
自分の才能の無さを悟ったり
否応無く思い知らされたり
上手くいかなかったりで
挫折してしまう
プライベートに逃げ込んでしまう
酒やギャンブルや薬や異性に走ってしまう
SU-METALのは本当に稀だし世間や業界やマスコミやあれやこれやをみんな置き去りにして世界に突き抜けてしまった
こんな存在ほかにいない
去年は半端ない試練を課せられて大変だったがそれでも海外での評判は微動だにしなかった
あれだけの試練を受け止め切った
さすがだよ これからもリミッターの外れた夢をみて欲しい
ほとんどの子はこんな理想を持ち得ない
自分の才能の無さを悟ったり
否応無く思い知らされたり
上手くいかなかったりで
挫折してしまう
プライベートに逃げ込んでしまう
酒やギャンブルや薬や異性に走ってしまう
SU-METALのは本当に稀だし世間や業界やマスコミやあれやこれやをみんな置き去りにして世界に突き抜けてしまった
こんな存在ほかにいない
去年は半端ない試練を課せられて大変だったがそれでも海外での評判は微動だにしなかった
あれだけの試練を受け止め切った
さすがだよ これからもリミッターの外れた夢をみて欲しい
コメント
(※心無い誹謗中傷や対立煽り、アンチコメントには反応しないでください。管理人が発見次第削除します。場合によりNG対象となり今後一切コメントは出来ません又、いつもアンチコメントを送ってくる特定人物が122から始まるIPアドレスの為122から始まるIPアドレスをご使用の方全員コメントを出来なくしました。多くの方にご不憫おかけします)わざわざ忙しい中?全国から集まっている信者込みで仲間だろ
それをライブで片付けるすぅちゃんは、らしいと言えばそれまでだが
もう21歳なんだし、もっと自分の言葉でライブ毎に生きてるライブやって欲しいな
煽りでも機械的すぎて面白く無いんだよな、何年同じような煽りやってるんだって話
批判があるのは名前だけでも認知されてる証拠
それだけでも活動しとる意味はある
興味なければ批判どころか存在すら知られてない
10代であの位置までいったsuさんに世界はどう見えてるんだろうか
日本の芸能界とか音楽界をどんなふうに見てるんだろうか
殆どの人間は成長するにつれ自分の身の丈を知り、それに妥協し、夢や希望を失う。
しかし、SUには夢や希望を何時までも求め続け負い続けてもらいたいな。
現実に実現してきたからこそ、その言葉に真実味があり説得力を持ち続ける。
夢や希望を実現し続ける存在は一般人の憧れであり絶望している人間に希望を与える。
2018年はSU自身、失うものも多く挫折の瀬戸際だったのかも知れないな。
しかし、失う物以上の物を得て欲しいな。それ以上の物を得るための試練の2018年だったが
漸くDARK SIDE が明けようとしている。
SU自身が求める物は身の丈に絶望し妥協した一般人の求めるものである必要はない。
SUが妥協する時、SUもその輝きを失う。SUもそれを知っているのだろう。
...なんてね。全部、俺の勝手な妄想です。
何だか売れなくて日の目を見ないミュージシャンが、
売れてるバンドに対して言うようなヤッカミとか妬みの類の書き込みだね。
読んでて哀れで寂しく感じる。
同感!
完全に嫉妬してるよなww
凄くメンタルも強いしね
しかも同じ人間が作ると似たよう曲ばかり
今の時代プロデューサー、アレンジャーが重要
洋楽でも売れとるのはプロデューサー、アレンジャーがほぼ一緒
っていうのがグッとくるな(^^)d
歴史上の偉人達もお膳立てがあって名を残せた。
独りよがりでは何もなし得ない。
仲間達の協力があって初めて自分は活躍出来る訳だな。
自分が好きなものに対しては誰でも信者だと思う。
すぅちゃんと同じ経験をして、すぅちゃんと同じ結果を出せる人が世界のどこに存在するかね。
こんな存在ほかにいない
去年は半端ない試練を課せられて大変だったがそれでも海外での評判は微動だにしなかった
あれだけの試練を受け止め切った
さすがだよ これからもリミッターの外れた夢をみて欲しい
↑ちょっとこのコメントは共感しちゃうな
インタビューにも答えないのかな?
もうライブ行くしかないのか?
そのライブもあるのか無いのかすら分からない現状
寂しすぎる!
(*^▽^)/★*☆♪
「戦ったからこそ見えてくる景色があると思うんですよ。」
思わずBABYMETAL革命観返してしまった
ほんとすぅちゃんってメンタルが強いし度胸満点だよな
あなたみたいな人を黙らせる為に毎回クォリティを上げて来るのも立派な闘いだと思うよ?
↑
今の低迷状態のままだと この発言は反語になっちゃうだろね( ´,_ゝ`)プッ
メンタルが強くて度胸満点だから、海外フェスでのあれだけの観衆の前でも動じないんだろうね
最近、煽り方にも余裕が出てきて完全に観客を支配してるもんな
DistortionのDL動画を観ると、それが良く分かる
ほんといいこと言ってる(^^)
「BABYMETAL革命」観たけど、
やっぱりすぅちゃんええこと言うとるなぁ~
「漆黒の招き猫」さんのブログの翻訳コメを見て…
アミューズからさくら学院の責任者だか、いや、kobametalだったか、あるいは、両方共にだったか、
宝塚のように定番の流れや型、フォーマットがあっても何度も見てしまいたくなる、足を運びたくなるほど興味をそそるものを提供したい、というようなことを話していたはず。
そう考えると質的向上を図りながらマイナーチェンジをしていき、芯を残しても改善していく、発展していくことを繰り返すのはあっておかしなくない姿。
実際、BABYMETALはそのような傾向があるのも確か、そう個人的には思える。
ただ、これはやる方も、見る方も気が長く、忍耐力がいるものであり、
細部に渡って小さな見えにくい向上や変化が伴うもので詰まらないと事ある毎に口にする人が出てくるのは、2を見れば分かるようによくあること。
そして、そういうのは厄介で自分の思い通りに合わせないと不平不満を述べるだけでなく、
あたかも相手に問題がある、間違っている、魅力が損なわれているというような論を展開しがち。
かといって、こういう連中に合わせてアミューズ事務所やBABYMETALのスタッフが揺らぐことがないだろうというのは、これまでの態度を見ていれば分かりきっている。
考えてみれば、どのミュージシャンもフォーマットがあってほとんど同じような繰り返しているもので、例えば、矢沢の永ちゃんなんてマイクスタンドでパフォーマンスしたり、
客にタオルを振り回させたり投げさせたりしながら歌ってるだけ(苦笑)
そう言ったら元も子もないし、ファンに怒られそうだが。
結局、何かと詰まらない詰まらないと二言目には言う連中は付いて回るのは致し方なく、
会社、事務所、バンドはそれに惑わされることなく己が道を歩んでほしい、自分らのメタル・ロックを突き詰めてほしい。
コメントする