
戸高美湖ちゃん。最初の日誌ですぅちゃんの名前を出すとはやはりASHの秘蔵っ子だけある。良いよ良いよ。そうこなくっちゃね。 pic.twitter.com/IZXE106jRi
— シベリア (@shiberia_hm) 2019年5月10日

アクターズスクール広島からの転入なんて凄いね!
— 🌸さくら父兄🌸 (@Okazaki_SakuraG) 2019年5月10日
これからの3年間で美湖ちゃんがどんな感じで成長していって、さくら学院での生活がどんな形で生かせていけるのかかすごく楽しみです!顔笑れ!#さくら学院 #戸高美湖 pic.twitter.com/jHkSB0nAyt
アクターズスクール広島で取材してた戸高美湖さん、さくら学院に入ったのおどろいた。中元すず香さんとか杉本愛莉鈴さんと同じ流れですね。https://t.co/t9A2urDqpT
— 田島太陽 (@t_taiyo) 2019年5月11日
2019年度 転入生発表《速報》
— ゆずぽん (@myroadto) 2019年5月6日
中等部1年 佐藤愛桜
小等部5年 木村咲愛
中等部1年 戸高美湖
入学おめでとう!✨
これからの成長を楽しみに応援していきます。#さくら学院 pic.twitter.com/8ZqdiJUDTQ
アミューズ オフィシャルウェブサイト ニューフェイス
— おのれ (@onoreorg) 2019年5月6日
戸高美湖#戸高美湖https://t.co/UPripqJBg4 pic.twitter.com/P4rK6HGi6k
コメント
(※Twitterのまとめはご本人が見る可能性があります。 心無い誹謗中傷や対立煽り、アンチコメントには反応しないでください。 管理人が発見次第削除します。 但しファンと思われる方の反対意見と判断した場合は削除しません。 逆に反対意見に対する過度な煽りは削除対象になります。 他人に成りすます行為も禁止です。 )コメント一覧 (86)
いよいよ今のベビメタじゃ表現できない曲が増えて来たし
受け継ぐ者が居ればかなりのビジネスになるでしょう、勘違いして
なんでも作りまくらなきゃいいんだよ
表情作るのも指導があるみたいだしね
アミューズのミュージシャン欄見れば分かるけど、あそこに美湖ちゃんいるのは異例
アミューズは第2重音部プロジェクトを再起動させろ!
何の為のエンタメ企業なんだ?
ここまで世界中から要望が高まっているプロジェクトを
再開出来ないなんて、理解に苦しむよ。
しょぼくなるだけ。
意外と広島はピーナ多いからな
あくまで、ASHの売れてる先輩くらいの認識だと思うけど違うかな?
手が離せないんだったら、神バンドメンバー&ベビメタクリエイター陣の
集団プロデュース制でいいから絶対に重音部2を再起動させるべき!
ASHからサクラ学院への転入を活発化させれば、3年おきに
重音部を最新メンバーで継続的に作り出せるし
世界の市場も持続継続性のあるkawaiiメタルを欲している。
Babymetal はジャンルなんだからコンセプトに従って実現させるべき!
Babymetal が掘り起こした金鉱脈を数年も放置している
アミューズは猛反省して、サクラ学院を持続継続性のある
体制に再構築すべし!
若返りしてきたから今がある訳だよ。
失敗や変化やチャレンジを恐れる事こそが最大のリスク。
世界中が望んでいる第2重音部を再起動させるべきだ!
BABYMETALは重音部が丸ごとスピンアウトしただけ。
野球部で過去の先輩が全国優勝したからって、次の年から野球部が存続
できなくなる理由にはならない。 弱くたっていい、弱いなりに得るも
のもある。 気楽にいこうよ。
君が一番キモい。
スペシャル・ユニットとして、
さくら学院のイベントで期間限定復活してますが?
まぁベビメタと重音部は、基本、別物でおk
頑張れ。
「戸高の高はハシゴダカー」
この子しっかりしてそうだから来年以降のさくらのキーパーソンになるかもね。
いやーさくらかは目が離せないわ
ベビメタは世界で通用するスタイル。
あのBzですら世界的には集客出来ないんだから
いかにベビメタスタイルが世界的にニーズがあるかを
再認識すべし!
融合しても良いよ。
重電部でも良い。
超絶どアウェイをビビらないで歌いきるクソ度胸と日本語でも外国人を納得させられる歌唱力のすぅちゃん。
同じく様々な大舞台でも起こるアクシデントも冷静に対処出来るゆいちゃんと最愛ちゃん。
この奇跡の3人だったから海外でも売れたのであって中身の違う同じ形態で売り出してもウケる訳ないと思うけど…
それでも重音部を望んでるってやつはベビーボーンのあてぶりとカラオケ音源で歌って踊ってれば熱狂出来るんなら今のBABYMETALのファンではないよね。
ここはベビメタ好きのまとめだから重音部復活厨は他行ってどうぞ( ゚д゚)ノ
皆んながわかりきってる事をさも自分だけが
わかってるって思ってる自体で浅さが見えるよね。
奇跡の3人って神格化したいのはわかるし
確かにあの3人が揃った事が成功の要因だった事は
間違いない事ではあるが、だったらbabymetalは
ジャンルにならないって事だよ。
あの奇跡の3人になり得るような人材を
持続継続的に探し出して集められる仕組み作りが
企業の仕事なんだから、アミューズの
対応の遅さに批判が出ているんだよ。
メタルキチのKOBAとすぅが居て初めて成り立つもの。
単なるモノマネなら100%失敗するから重音部を復活させたいならメタルキチのプロデューサー
を探し、その人がこの子でプロジェクトを立ち上げたいと思わせる人材が必要。
まあまずはパフューム系ユニットを目指す方が無難だよね。
最近思っていた事と同じ事言われた。
『持続継続的に探し出して集められる仕組み作りが企業の仕事なんだから、アミューズの対応の遅さ・・・』これ正解!大正解!
BABYMETAL/重音部抜きに考えてアミューズは、キッズの素晴らしい位の仕組みに対し、
それ以降(高校生以上)の指針がかなりあやふや。
音楽関係(バンド/ユニット等)に関しては、新しい試みをほぼ感じない。
ましてや、ニューシーンを切り開こうとする気配は皆無。
他の事務所は失敗しようが何だろうが、そこを重点的に展開してるんだけどね。
まあ、それをさくら学院でやれという話では決してないが、
10年後・・・誰もいなくなるぞ・・・
集団プロデュース体制で、パヒュームとベビメタを融合した
重電部でも良いって言ってる訳。
プロデュース力とかもあるんじゃないの?
神バンドメンバーは積極的にプロデュース業を
やって欲しいよね。楽しみも増えるし。
Babymetal の世界的な成功をまじかで見てきたのは
プロデュースする上で最大の財産であると思うので
世界規模で成功できるアイドルユニットを
是非とも手掛けて欲しい。
卒業後に続けることは出来ない。
二番煎じでしかないからね。
それより美湖の個性に合った活動をさせるべき。
でないと将来に繋がらなくてかわいそうだ。
君が一番的外れ。
そのまま卒業で自身の方向性を再構築すれば良いと思う。
卒業と言ってもまだまだ中学卒業だからね。
深刻に考えず、良い経験をしたと思うべき。
第2重音部を経験したメンバーだったら、
Babymetal 本体から新メンバーのオファーがある
可能性も高まるし、経験することのメリットは大きい。
夢見る派と現実派だね
ジャンルにベビメタしか存在しえない
1グループ1ジャンルとも言えるが
ジャンル創りたいってそういうことでしょ
少なくとも最近のラウド系アイドル流行りで
ラウド系アイドル以上の何かになれたグループはない
MIKOMETALでいいのならSAYAMETALでも
KOTONOMETALでもよかったことになる
愛桜には沙南同様のリハウス系美少女感あったけど
なんかこの子には違う感じがあって惹かれた。
あと考え過ぎかもしれないけどアミューズ公式ページでは
さくら学院としてはミュージシャン、
個人メンバーは小学生はキッズ、
中学以上は卒業しても大半は俳優タレント(女性)部門なんだが
(日向はスペシャリスト、愛子はミュージシャン)
戸高美湖だけ、ミュージシャン部門にいる。
まさか将来のソロも視野にあるのか???
他に類を見ない世界的成功事例である
Babymetal プロジェクトを持続継続性のある仕組みに
するのがアミューズ最大の仕事。
秋元康率いるAKBグループ所属アイドルが何百人いても
実現出来ない位置にbabymetal がいるって事を
アミューズはもっと重大に認識すべし!
こういう子がもっと日本の芸能界に居たら、活気も出てくるんじゃないかと。
選抜にも入れず、口パクをやってただろうから
様々な要因があるんだよ。
姉メタルとスーメタルはASH時代は似たようなものだったけど
そこから大きく運命は別れた。
収めるなんて思ってないよ。
自分の趣味の延長での構想で当時のメンバーで
イメージにあっていたのがあの3人だったって事。
それを運命の3人って言って神格化するのが人情だけど
当事者はそこまで思ってなかったと思う。
意思決定出来るリーダーがその分野で最も精通している訳じゃないって
事が大きいとおもうね。
下手したら、リーダーが一番チンプンカンプンってパターンも
多いんじゃないの?
スタートアップ企業のリーダーでその分野が
チンプンカンプンってのはまずないし、分野に精通していて意思決定も
早いから大化けする可能性がある。
Kobametal も初期は大して期待されていなかったから
その分野に最も精通していて子供相手だったから
自分のイメージ通りに出来た事が大きかったと思うね。
Babymetal を模倣しようとした大手がことごとく失敗するのは
その分野に精通してない連中が偉そうにマーケティングと称して
的外れで様々なありきたりな戦略で横槍を入れてくるから
グズグズになるんだと思うね。
Yoshikiのレディース何とかプロジェクトとかもあったよね。
最大の間違いは、女子に演奏をやらそうとしている事に尽きる。
Babymetal 成功の要因はヘビーメタルにダンスユニットを
持ち込んだ事。ユイモアの存在がbabymetal をbabymetal
足らしめている最大の個性になっている。
だから1+1+1=100と言ったんだよ。
一番やちゃあいかんパターンをやってるね。
誰が荒んだやさぐれ感満載の女性グループが見たいんだよ。
第2重音部プロジェクトで一番気をつけなければいけないのは
Kobametal 以外のプロデューサーがやった場合、
ヘビーメタルの雰囲気に引きずられて
荒んだやさぐれ感を出してしまう事だよ。
Babymetal が世界に受け入れられたのは
コミカルさとKawaiimetalでヘビーメタルの
既成概念を吹っ飛ばした痛快さがあったからだよ!
この痛快さこそがbabymetal の真骨頂だ!
オリジナルメンバーにやらせられないなって
懐古趣味の父兄が現役生徒を祀り上げようって動きかね
「一夜限りの」は素晴らしかったよ?
学院内で重音部リスペクトは
クオリティ保てるなら大歓迎だと思う
外に出したらダメだよ
2匹目のドジョウはPerfume以上のタブーだ
ベビメタ論は
別のとこでやりませんか?
何を恐れているの?
既存のタブーを打ち破ってきたのがbabymetal じゃなかったっけ?
強面で屈強なメタラー連中が皆んな笑顔で
ウキミの「キンキラリーン!」って叫ぶ姿なんて
Babymetal が登場するまで誰も想像できなかった
世界だよ。
やりたいって生徒がいればの話でけど。
岡崎百々子は「夢にまで見る」って言ってたよ。
そして、最近の萌萌穂の苛立ちもわからないではない。
ユイモアは萌萌穂より年下の時期にすでに
ソニスフィアの大観衆の前で堂々たるパフォーマンスを
やってたんじゃなかったっけ?
今のサクラ学院にはそういったチャレンジングな場が
不足してるんじゃないだろうか。
叩きたい材料を増やしたいだけ。
サクラ学院重音部に持続継続性のある仕組みを期待している一人だよ。
Babymetal レーベルはKawaiimetalのレーベルにすべきで
今後のサクラ学院重音部出身ユニットの受け皿にならないとダメだ。
そしてBabymetal のツアーで望ましいのは、オープニングは
重音部出身ユニットができるようになるのが
ファンにとってはベストなツアースタイルだと思う。
YUI-METALが出れなくなった時、次は岡崎さんだと思った。
アンソロジーの発表時、あまりにも不自然な説明と表情だったから、かなり怪しいと思ってた。
しかも留学先はロス(アミューズUS)が濃厚。
そして今年の正月3日に、なんと千葉のゴルフ場で岡崎父と遭遇した。
連れとの話で、前々日までサンディエゴにいて帰国後そのままゴルフに来てた。
(ココリコ遠藤もいた)
一流芸人が正月に無理無理のスケジュールで、わざわざくそ寒い国内ゴルフかよ・・・
と思ったが、向こうで会ってたんだろうね。家族で。
そんなこんなで、正式に脱退の発表があったので、これは!と思ったが、、、
先日の記事で2人の絆が固い事を思い知った。
そりゃ~そう簡単に『はい次の人』とはいかんよね。
それと年齢の問題。まだ16なんだよね岡崎さんて。
ちょっと開きがあるしまだ未成年だから厳しいかな。。。
でも、自分はもし入るなら岡崎さん以外いないと思う。
全く関係ない内容につき御免!
たぶん世間的にはそう思われてベビメタを安物に見せちまうだろうな
※8,13,17,20,26,31,36,40,44,46,47,54,58,59,63,64,65,66
これ全部同一人物の連投。昨日一日だけで18回も投稿してる(多分日付が変わった今日も続けてるはず)。
アイドルマニアと呼ばれる人がいかに粘着質かがわかるいい見本だね。
声高に重音部復活を渇望していて、いろいろ屁理屈こねて反論は絶対許さずって感じだけど肝心な事がわかってない。
確かにフォーマットも大事だけどまず演者の才能や個性がないと全てが絵に描いた餅に終わるってこと。
結局この人の言ってることは、似たようなグループを幾つも作ってメンバーの質も問わずに次から次へと補充して楽曲じゃなくて握手券を売っている秋元商法をマネしろってことと変わらないんじゃないかな。
ベビメタとか重音部の話は一切出てないけど
自意識過剰やな
普通に考えたら今までにない音楽ジャンルで作った方が良いに決まってる。
それに先輩の成功例の後追いという部分を抜きにしても
テクノやHR、HMなんかよりももっと流行ってる成功しやすいジャンルの方がいい。
ファンも含めてみんなが待ち望んでいたムーブメントなんだよ。
その先は誰にもわからない。
KOBAはそれを一番感じていると思うよ。