ってすぅがシャンティで歌ってるじゃん
あれゆいとすぅもあの関係を歌ってるんじゃないかなと密かに思ってる
楽しかった日々はもう戻らないけどこれも運命
って感じの曲だし
もはや3人とも悟りの境地に入ってるんだと思う
そのけじめの行事が2010年10月10日
カルマは舞い上がるものじゃなく巡るもの
あのパートは迦楼羅(カルラ)じゃないかな
他では使ってないけどシャンティーではガンガンに裏声使ってる
PAPAYAでの巻き舌歌唱といい、過去のSU-METALの伝説的歌唱を簡単に覆してモデルチェンジを図ってる、
チャレンジ精神に敬服
最近のTHE ONEではナチュラルにビブラートかけてるよね
あまり好きな曲じゃなかったけど印象が変わったよ
あれはファルセットなのかなぁ?
俺は音楽や声楽は素人だから詳しくないが、ファルセットを裏声だと認識してる。
すうさんのはちょっと違うような気がする。
民謡みたいな歌い方に聞こえる。
https://youtu.be/w5AlEavdipA?list=LLbIc5ghi5zMOz8UU539nwsQ&t=29
舞い上がれよカルマ~~ の「舞い上がれ」の部分は裏声です
https://youtu.be/w5AlEavdipA?list=LLbIc5ghi5zMOz8UU539nwsQ&t=47
ヒュールーリーなんちゃらかの部分も裏声
舞い上がれよカルラ、だと思うけど。
インドなんだから「カルマ」じゃないのw
「かるら」、でガルーダと言う意味のはずだよ。
カルマだと因果応報とか業とかいう意味になってしまうので、
舞い上がれ、と呼び掛けるのはおかしいよね。
迦楼羅天(カルラテン)
インドの神さま
見た目鳥っぽい
意味的にもこっちでしょ
あとキャラがちょっと弱いのが気になる
全く知らないんで調べてみたがインドじゃないの?
ウィッキーさんより
インド神話のガルダを前身とする
「かるら」はパーリ語に由来。
へえ、パーリ語からっていうのは知らなかったです。パーリ語だと「ガルラ」なのね。
まあどっちにしてもカルラ=迦楼羅は漢語なので、素直にガルダ、ガルーダで行けたんじゃ?と思ったり。
こういうのも歌詞が判明するまでの推理ごっこだけども。

自分の精神的ネガを吹き飛ばしてやりたいみたいなのはメタルでは有りがちな歌詞だし。
まぁ、いずれ判明するし。
元はガルーダだけど
俺もカルマに聞こえる時とガルダに聞こえる時があってどっちかわからん
ガルダは神鳥だから舞い上がるにふさわしいが、カルマ(業 ごう=強い執着)を昇華させるという意味ではそれもあり。
ユイを忘れられない亡霊の成仏を祈ってるとも深読みw
(シャンティ シャンティ~)
生けるものたちの プララ ?
命の花さく チャクラ
生けるものたちの ササラ ?
舞い上がれよ カルマ
巡り巡る季節は きらりきらり煌めいて
恋に恋焦がれてる (ライララライララ~)
廻り廻る世界は ひらりひらりひらめいて
夢に夢見て踊る 果てしなく フリー
ヒュールーリー ?????
ヒュールーリー ?????
(カリッカリッカリッカリッ)
祈る?ものたちの マーヤ ?
命の???? モクシャ
祈るものたちの マントラ
舞い上がれよ カルマ
巡り巡る ???は ゆらりゆらりゆらめいて
愛に愛憧れて?(ライララライララ~)
廻り廻る時代は ふらりふらりふらついて
問いに問い解かれてく 限りなくフリー
ヒュールーリー ?????
ヒュールーリー ?????
アチッアッチアッチアッチャー
ヒュールーリーラー ?????
巡り巡る季節は きらりきらり煌めいて
恋に恋焦がれてる (ライララライララ~)
廻り廻る世界は ひらりひらりひらめいて
夢に夢見て踊る 果てしなくフリー
ヒュールーリー ?????
ヒュールーリー ?????
果てしなくフリー
限りなくフリー
生けるものたちの サンサラ
祈るものたちの マーヤ
命の観察 モクシャ
巡り巡るすばめは ゆらりゆらりゆらめいて
こんな感じじゃないかな
参考インド用語
チャクラ(円盤、車輪、人体のツボ)
サンサーラ(輪廻)
カルマ(業、執着)
カルラ、ガルダ(鳥の神)
マーヤ(釈迦の母の名、単に母の意味説、ママと同源説も)
モクシャ(解脱)
マントラ(真言、呪文)
かと思ってた
Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!
Follow @babymetal_times
36年前に少年ながらにこの国のシステムを全て知って以来ずっと見守って来たが、シナリオがイマイチなんだよなあ。
色々試してみたのは評価するけど、最後の一人も逃がさないよ。
私からは逃れられない。
削除するよ。
忠告したのにね。
愛に背く者は全て、消す。
36年前に少年ながらにこの国のシステムを全て知って以来ずっと見守って来たが、シナリオがイマイチなんだよなあ。
色々試してみたのは評価するけど、最後の一人も逃がさないよ。
私からは逃れられない。
削除するよ。
忠告したのにね。
愛に背く者は全て、消す。
追伸。
最近ぐっさん元気ないね。
資金凍結されて困ってるのかな。
生き残る為に別れても共死にだよ。
私に還りなさい。
追伸。
最近ぐっさん元気ないね。
資金凍結されて困ってるのかな。
生き残る為に別れても共死にだよ。
私に還りなさい。
久しぶりだっちゃ。
この国だいJOBか?
監視している側が監視されている事に気づいてないのはどうかね。
システムが20年、いや30年遅れているぞな。
創造と破壊のその先に進む勇者を私は探している。
留まりたいならそこにいなさい。
そこに私は存在しない。
私は常に動き続ける。
あなた方は私の影を見ているに過ぎない。
久しぶりだっちゃ。
この国だいJOBか?
監視している側が監視されている事に気づいてないのはどうかね。
システムが20年、いや30年遅れているぞな。
創造と破壊のその先に進む勇者を私は探している。
留まりたいならそこにいなさい。
そこに私は存在しない。
私は常に動き続ける。
あなた方は私の影を見ているに過ぎない。
シャンティ、好き!
シャンティ、好き!
カルラ説の声が多くなって来たね
やっぱり意味を知って前後の歌詞の流れからするとしっくり来るし、よーく聴くと確かにカルラに聴こえるよなぁ
カルラ説の声が多くなって来たね
やっぱり意味を知って前後の歌詞の流れからするとしっくり来るし、よーく聴くと確かにカルラに聴こえるよなぁ
kālaḥ yamaḥ
kālaḥ yamaḥ
まともなヘッドホンで聴いたらカルラだね。
まともなヘッドホンで聴いたらカルラだね。
カルマ!
カルマ!
>>33
自分も毎日聴き惚れてますw
>>33
自分も毎日聴き惚れてますw
>>38
自分もよーく聴いてみるとカルラに聴こえる
>>38
自分もよーく聴いてみるとカルラに聴こえる
ツイッター見るとこの曲の中毒患者が続出してる模様w
もう毎日のようにグラストの動画が観てるって呟いてる人を多数見掛ける
その動画もBBC公式で公開してるやつじゃないのに、ずっと消されないからもう当たり前のように公式動画かのように観られてるよなw
ツイッター見るとこの曲の中毒患者が続出してる模様w
もう毎日のようにグラストの動画が観てるって呟いてる人を多数見掛ける
その動画もBBC公式で公開してるやつじゃないのに、ずっと消されないからもう当たり前のように公式動画かのように観られてるよなw
>>36
あと言い忘れたけど、BBC動画を何回も見直してみると、明らかに『カルラ』に聴こえる
>>36
あと言い忘れたけど、BBC動画を何回も見直してみると、明らかに『カルラ』に聴こえる
確かにヒュールリーの後のところは気持ちいいね
確かにヒュールリーの後のところは気持ちいいね
>>33
確かに引き出しが多くて色んな曲が歌えるんだなと思った
これもひとつの進化なのかな
とにかく色んな可能性を秘めているので、まだまだ色んなタイプのメタル曲に挑戦して行って欲しい
>>33
確かに引き出しが多くて色んな曲が歌えるんだなと思った
これもひとつの進化なのかな
とにかく色んな可能性を秘めているので、まだまだ色んなタイプのメタル曲に挑戦して行って欲しい
>>33
ほんとこういう歌い方も出来るなんて歌の幅が広がったよね。
とにかくすぅちゃんは未だに進化が止まらないのが凄いと思う。
このままどこまで進化するのかほんとに楽しみ(^_^)v
自分もShantiの歌声に聴き惚れていて、動画リピートの毎日です。
>>33
ほんとこういう歌い方も出来るなんて歌の幅が広がったよね。
とにかくすぅちゃんは未だに進化が止まらないのが凄いと思う。
このままどこまで進化するのかほんとに楽しみ(^_^)v
自分もShantiの歌声に聴き惚れていて、動画リピートの毎日です。
出来るんだな。
へへ。
出来るんだな。
へへ。
しかしヒュールーリーの後?????のインド音楽独特の歌唱法すぅさん完璧だな
あそこ聴いてて気持ちいいわー
しかしヒュールーリーの後?????のインド音楽独特の歌唱法すぅさん完璧だな
あそこ聴いてて気持ちいいわー
きゅうり~まわればえぐみ にしか聴こえない。
きゅうり~まわればえぐみ にしか聴こえない。
というかFDTDの出だしはエフェクターかかりまくってて生でもないし
というかFDTDの出だしはエフェクターかかりまくってて生でもないし
>>19
Shantiの舞い上がれよはファルセットじゃないけど
FDTDの出だしはどう聴いてもファルセットだろ
ミックスボイスであの音はシャウトしないと出せないから、ファルセットじゃないとあの雰囲気はつくれない
>>19
Shantiの舞い上がれよはファルセットじゃないけど
FDTDの出だしはどう聴いてもファルセットだろ
ミックスボイスであの音はシャウトしないと出せないから、ファルセットじゃないとあの雰囲気はつくれない
やっぱり「ま」と「ら」って聞き分けずらいのかな
すぅちゃんは他のボーカルの人と比較してもハッキリ歌ってて聞き取りやすい方なんだけどね
コメントと見てるとどっちにも聴こえる感じがしてきたw
やっぱり「ま」と「ら」って聞き分けずらいのかな
すぅちゃんは他のボーカルの人と比較してもハッキリ歌ってて聞き取りやすい方なんだけどね
コメントと見てるとどっちにも聴こえる感じがしてきたw
普通に「カルラ」って聞こえるんですけど?
普通に「カルラ」って聞こえるんですけど?
専門的なこと分からんけど、この曲初めて聴いた時すぅちゃんやっぱり本当に歌上手いって感じたわ
専門的なこと分からんけど、この曲初めて聴いた時すぅちゃんやっぱり本当に歌上手いって感じたわ
確かに意味を聞くとカルラの方が合ってるような気がする。
確かに意味を聞くとカルラの方が合ってるような気がする。
俺もカルマだと思ってたけど確かに舞い上がれならカルラの方が妥当か
しかし最近良くカルラ見る気がする…ファンタスティック・ビーストかなにかでも出てたな
俺もカルマだと思ってたけど確かに舞い上がれならカルラの方が妥当か
しかし最近良くカルラ見る気がする…ファンタスティック・ビーストかなにかでも出てたな
>カルマ(業、執着)
カルラ、ガルダ(鳥の神)
「カルマ」か「カルラ」説があるのか…
自分はカルマに聴こえるけどな
まあ歌詞カードを見るまでわからないってことか…
>カルマ(業、執着)
カルラ、ガルダ(鳥の神)
「カルマ」か「カルラ」説があるのか…
自分はカルマに聴こえるけどな
まあ歌詞カードを見るまでわからないってことか…
ヨガファイアKOBAは何処へ向かおうとしているのだろうな。
全てはKOBAのカルマに委ねられる訳だよな。
ヨガファイアKOBAは何処へ向かおうとしているのだろうな。
全てはKOBAのカルマに委ねられる訳だよな。
ファルセット使うのは中元すず香本来の声質的にもメタル的に考えても全然あり。
ただ現状、BABYMETALのSu-METALとしてファルセットを使ったのは
初期に翼をくださいのカバーやった時だけ。
ファルセット使うのは中元すず香本来の声質的にもメタル的に考えても全然あり。
ただ現状、BABYMETALのSu-METALとしてファルセットを使ったのは
初期に翼をくださいのカバーやった時だけ。
ファルセットは使ってない。分からんやつがいちいち湧いてくるなw
ファルセットは使ってない。分からんやつがいちいち湧いてくるなw
>>5
ファルセットじゃないよ
>>5
ファルセットじゃないよ
とっさにショーケン思い出した(古w
とっさにショーケン思い出した(古w
あと正式の曲名はもう『Shanti』でいいと思うけどな
しっくり来てるし…
何か、実際のセトリ表には仮で『インドメタル』って書いてあったらしいけど
あと正式の曲名はもう『Shanti』でいいと思うけどな
しっくり来てるし…
何か、実際のセトリ表には仮で『インドメタル』って書いてあったらしいけど
自分もカルマに聴こえる
とにかくこの曲、スルメ曲どころのレベルじゃないくらいに嵌まってる
今までのベビメタに無い曲調だからね
自分もカルマに聴こえる
とにかくこの曲、スルメ曲どころのレベルじゃないくらいに嵌まってる
今までのベビメタに無い曲調だからね
ベースになってるのは鷲尾いさ子の「風の鉄骨娘」とCMバージョンのMixだな。
鋼の花という歌詞が出てくるし、ベビメタの事を歌ってるみたいだぞ。
シャンティ の歌詞に出てくるライララは岩本ナオの漫画「金の国 水の国」に登場するなあ。
今回のアルバムは今までとは違う意味で面白いな。
ベースになってるのは鷲尾いさ子の「風の鉄骨娘」とCMバージョンのMixだな。
鋼の花という歌詞が出てくるし、ベビメタの事を歌ってるみたいだぞ。
シャンティ の歌詞に出てくるライララは岩本ナオの漫画「金の国 水の国」に登場するなあ。
今回のアルバムは今までとは違う意味で面白いな。
古田さんがたまにベビT着るこの番組で、音程に関わらず、低音でもファルセットを使うということを知った。へぇ~
ttps://www.youtube.com/watch?v=7kZIrLkY1QU
古田さんがたまにベビT着るこの番組で、音程に関わらず、低音でもファルセットを使うということを知った。へぇ~
ttps://www.youtube.com/watch?v=7kZIrLkY1QU
最近、教団施設から、修行するぞ―の後に聞こえてくるとの噂が・・・
最近、教団施設から、修行するぞ―の後に聞こえてくるとの噂が・・・
あれは裏声じゃなくてヨーデルかとおもた!?
あれは裏声じゃなくてヨーデルかとおもた!?
俺この曲が頭で無限ループしてる。PAPAYAより俺にとっては強力だ。で、カルマじゃねぇかなぁ。
俺この曲が頭で無限ループしてる。PAPAYAより俺にとっては強力だ。で、カルマじゃねぇかなぁ。
サンサーラ(輪廻)はグラフィックノベルでも使われてるテーマ
サンサーラ(輪廻)はグラフィックノベルでも使われてるテーマ
でもネット動画をヘッドホンで聞くとカルラって言ってる。と思う。
まあ、歌詞でるまでがんばってきくw
でもネット動画をヘッドホンで聞くとカルラって言ってる。と思う。
まあ、歌詞でるまでがんばってきくw
シャンティでびっくりしたけど、実際過去の曲も曲調や歌詞によって歌い方を変えているのに気がつく。
それと、歌い方に癖をつけて歌うのはむしろ簡単なことで、素のままでストレートに歌って人に感動を与える方が難しいことなんだなと思ったし、そこがすぅのすごさなんだと思う。
シャンティでびっくりしたけど、実際過去の曲も曲調や歌詞によって歌い方を変えているのに気がつく。
それと、歌い方に癖をつけて歌うのはむしろ簡単なことで、素のままでストレートに歌って人に感動を与える方が難しいことなんだなと思ったし、そこがすぅのすごさなんだと思う。
俺もカルマだと思うなあ
「舞い上がる」のだから「羽のある生き物」なんて
そんな固定概念に縛られてちゃ詩なんか書けないぜ
俺もカルマだと思うなあ
「舞い上がる」のだから「羽のある生き物」なんて
そんな固定概念に縛られてちゃ詩なんか書けないぜ
カルマとみた!
カルマとみた!
FDTDの出だしもファルセットじゃないか?
FDTDの出だしもファルセットじゃないか?
ShantiのBBCの非公認動画、未だに消されずに残ってるな
もうほとんど公式動画みたいw
この動画で普通にリアクト動画アップしてる海外リアクターも多数いるから
ShantiのBBCの非公認動画、未だに消されずに残ってるな
もうほとんど公式動画みたいw
この動画で普通にリアクト動画アップしてる海外リアクターも多数いるから
まあファルセットは翼をくださいのカバーで使ってるけどな
まあファルセットは翼をくださいのカバーで使ってるけどな
裏声じゃないしカルラだし何なんだよ
裏声じゃないしカルラだし何なんだよ
ファルセットではないよな。
普通にあの音域出てる。
ファルセットではないよな。
普通にあの音域出てる。