お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

【閲覧注意】『METAL GALAXY』前とは若干違うプレビュー

EFUZ1LuVUAA_6sE


116: 2019/09/28(土) 20:22:08.37
 前とは若干違うプレビュー
DA DA DANCE

https://streamable.com/zifaj
Oh! MAJINAI

https://streamable.com/2s244
Night Night Burn!

https://streamable.com/i04hh
Kagerou

https://streamable.com/150ur
Arkadia

https://streamable.com/j4dos

129: 2019/09/29(日) 06:28:50.54
>>116
ダダダンスはパラパラ系で
おまじないはロシア民謡か
ナイナイバーンはアダルトコンテンポラリー?シティポップ?

117: 2019/09/28(土) 20:41:55.20
これらが新曲かーー
キャッチーなのが少ないな
よく似た曲ばっか
まあアルカディアはいいと思う
がどれ以外はなあ

128: 2019/09/29(日) 06:18:29.67
>>117
予言しよう
ライブに行った後にその意見は変わる

 

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/13 19:56:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/13 02:31:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/13 19:56:21時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

168件のコメント

  1. >>79
    もう日にちが経ってるのにこのスレに粘着してずっと監視してるお前みたいななアンチが1番ダサいけどな(失笑)

  2. >>79
    もう日にちが経ってるのにこのスレに粘着してずっと監視してるお前みたいななアンチが1番ダサいけどな(失笑)

  3. アルカディア、これだけ評判良かったらMV作成して公開してもいいと思うくらいけどな
    最初に聴いてこれだけ鳥肌が立った曲って中々無いんだよな

    同じメロスピのRORでさえ初聴きの時はイマイチピンと来なかった
    それが今では自分の中では1、2位を争うくらい好きな曲になったし、今やセトリには欠かせないアンセム曲になった

    それを考えたら初聴きで即、気に入ったアルカディアはベビメタのアンセム曲になるのはもう時間の問題だね

  4. アルカディア、これだけ評判良かったらMV作成して公開してもいいと思うくらいけどな
    最初に聴いてこれだけ鳥肌が立った曲って中々無いんだよな

    同じメロスピのRORでさえ初聴きの時はイマイチピンと来なかった
    それが今では自分の中では1、2位を争うくらい好きな曲になったし、今やセトリには欠かせないアンセム曲になった

    それを考えたら初聴きで即、気に入ったアルカディアはベビメタのアンセム曲になるのはもう時間の問題だね

  5. >>77
    そうやで。みんなアルカディアが好きなんやで。ダサいとかアルバム買う前から聴かんとか言ってるアホはほっときーな。どうせ成りすましなんやから。

  6. >>77
    そうやで。みんなアルカディアが好きなんやで。ダサいとかアルバム買う前から聴かんとか言ってるアホはほっときーな。どうせ成りすましなんやから。

  7. ここアルカディアのスレみたいになっちゃってるけど、ゴチャゴチャ言ってるのは25だけで、結局ほとんどの人はみんなアルカディアが好きってことだな

  8. ここアルカディアのスレみたいになっちゃってるけど、ゴチャゴチャ言ってるのは25だけで、結局ほとんどの人はみんなアルカディアが好きってことだな

  9. サードのバラエティーさに加えて

    百々子バージョンの、イイネ、ウキミ、ドキモで

    ベビメタ本来のコミカルさを復活させて欲しい。

  10. サードのバラエティーさに加えて

    百々子バージョンの、イイネ、ウキミ、ドキモで

    ベビメタ本来のコミカルさを復活させて欲しい。

  11. セカンドよりファーストのテイストで遊びを削った感じかな?

    サードは結構バラエティに富んでいるんじゃないだろうか。

    本来なら、百々子のコミカルさを取り入れたものにすれば

    よりファーストに近づいたんだけど、今はアベンジャーズだから

    致しかた無いね。

    でも、非常にいいよ。

    ダダダンス、ナイナイバーン、カゲロウは楽しめそうだ。

  12. セカンドよりファーストのテイストで遊びを削った感じかな?

    サードは結構バラエティに富んでいるんじゃないだろうか。

    本来なら、百々子のコミカルさを取り入れたものにすれば

    よりファーストに近づいたんだけど、今はアベンジャーズだから

    致しかた無いね。

    でも、非常にいいよ。

    ダダダンス、ナイナイバーン、カゲロウは楽しめそうだ。

  13. ダダダンスって、MAXのトラトラトラって感じだね。

    ジャパニーズユーロビートメタルって所かね?モロ90年代。

  14. ダダダンスって、MAXのトラトラトラって感じだね。

    ジャパニーズユーロビートメタルって所かね?モロ90年代。

  15. ナイナイバーンが一番いいんじゃないの?

    アンニュイ × メタル

    の組み合わせって新しい感じがするよ。

    私は久野カオリって結構すきだったんだけど

    ああいう物悲しいアンニュイな雰囲気の曲と

    メタルって非常に相性が良いと思うよ。

  16. ナイナイバーンが一番いいんじゃないの?

    アンニュイ × メタル

    の組み合わせって新しい感じがするよ。

    私は久野カオリって結構すきだったんだけど

    ああいう物悲しいアンニュイな雰囲気の曲と

    メタルって非常に相性が良いと思うよ。

  17. >>70
    もあちゃんのその言葉、やっぱり周囲からも評判がいいんだろうね
    おっと、PMC買わねば

  18. >>70
    もあちゃんのその言葉、やっぱり周囲からも評判がいいんだろうね
    おっと、PMC買わねば

  19. ネタバレをひとつ…

    PMCのインタビュアーの人も
    アルカディアが好きって言ってた

    それに対してもあちゃんが、
    『アルカディア、人気だね』

  20. ネタバレをひとつ…

    PMCのインタビュアーの人も
    アルカディアが好きって言ってた

    それに対してもあちゃんが、
    『アルカディア、人気だね』

  21. スルメ曲って理解に乏しい方の方便でしょ
    一発で気に入られる方もおられる訳ですし
    >>61
    イカ臭いのは苦手なのでどうかご勘弁を

  22. スルメ曲って理解に乏しい方の方便でしょ
    一発で気に入られる方もおられる訳ですし
    >>61
    イカ臭いのは苦手なのでどうかご勘弁を

  23. アルバム発売まで1週間、もう楽しみで仕方がない
    とりあえず今日はぴあPMCの発売日
    近所のタワレコに行かねば

  24. アルバム発売まで1週間、もう楽しみで仕方がない
    とりあえず今日はぴあPMCの発売日
    近所のタワレコに行かねば

  25. >>27
    ダンスと楽曲との親和性をあげる狙いがあると思うけどね
    前作はメタルありきの楽曲だったせいか振り付けがあまりあってないなと思うものが個人的には結構多かった

  26. >>27
    ダンスと楽曲との親和性をあげる狙いがあると思うけどね
    前作はメタルありきの楽曲だったせいか振り付けがあまりあってないなと思うものが個人的には結構多かった

  27. 俺もアルカディアが1番好きかな
    54が言うように間奏のギターソロとその時のダンスが格好いい
    あとすぅちゃんの歌唱が凄くいい

  28. 俺もアルカディアが1番好きかな
    54が言うように間奏のギターソロとその時のダンスが格好いい
    あとすぅちゃんの歌唱が凄くいい

  29. >>43
    あなたは自分で気付いていないだけで、既にスルメ曲を何度も聴いてますよ(笑)
    意地を張らない方がいいと思います

  30. >>43
    あなたは自分で気付いていないだけで、既にスルメ曲を何度も聴いてますよ(笑)
    意地を張らない方がいいと思います

  31. アルカディアのファンカムをニコ動で観ると画面上のコメントがもう絶賛の嵐だよな
    あと、確かギターが横アリのLeda氏から名古屋は大村氏になっていたかと思うが、個人的にはメロスピ系は大村氏の方が好みだな
    両方のファンカムでギターを比べてみると違いが分かる

  32. アルカディアのファンカムをニコ動で観ると画面上のコメントがもう絶賛の嵐だよな
    あと、確かギターが横アリのLeda氏から名古屋は大村氏になっていたかと思うが、個人的にはメロスピ系は大村氏の方が好みだな
    両方のファンカムでギターを比べてみると違いが分かる

  33. ここでコメントしてる奴ってほとんどファンカム漁りだろ?
    アルカディアって現場で聴くと、バックとの調和がイマイチ

  34. ここでコメントしてる奴ってほとんどファンカム漁りだろ?
    アルカディアって現場で聴くと、バックとの調和がイマイチ

  35. >>46
    その中だとアルカディアはアモーレに近いね
    歌メロの雰囲気がちょっと似てる

  36. >>46
    その中だとアルカディアはアモーレに近いね
    歌メロの雰囲気がちょっと似てる

  37. >>39
    ベビメタの曲って、もうほとんどの曲がスルメ曲だよな
    噛めば噛むほどどんどん良くなって行く、ライブで化けたりとかね

  38. >>39
    ベビメタの曲って、もうほとんどの曲がスルメ曲だよな
    噛めば噛むほどどんどん良くなって行く、ライブで化けたりとかね

  39. 何かアルカディアのスレになっちゃってるなw
    確かに神曲だしこれ、ギターソロのところの振付けがまたカッコイイんだよな(^_^)v

  40. 何かアルカディアのスレになっちゃってるなw
    確かに神曲だしこれ、ギターソロのところの振付けがまたカッコイイんだよな(^_^)v

  41. アルカディアにゴチャゴチャ言ってる連中って、RORが初披露された時にこんなのベビメタの曲じゃないって批判してたベビメタエリートの連中そっくりだな。

  42. アルカディアにゴチャゴチャ言ってる連中って、RORが初披露された時にこんなのベビメタの曲じゃないって批判してたベビメタエリートの連中そっくりだな。

  43. >>46
    いや、それはそうなんだけど、
    俺が言いたかったのは、それらの王道路線にも babymetalの色だったり良さがかなりしっかりついているという事。
    だから例えばその4曲を普段聴いてるから普段からメロスピ聞いてるぜっていうのは良い意味で違うんじゃないかと思うよ。
    >>25は、今までのメロスピ路線の中でも特に古典的なarkadiaを聴いて感動している人を見て、俺はこんな曲調の曲何百曲も知ってるぜ、こんなの古いぜっていうのを自慢したかったんじゃないかな。
    特に後半の文からメロスパーを嫌悪するタイプの自称メタルエリート臭がプンプンする。

  44. >>46
    いや、それはそうなんだけど、
    俺が言いたかったのは、それらの王道路線にも babymetalの色だったり良さがかなりしっかりついているという事。
    だから例えばその4曲を普段聴いてるから普段からメロスピ聞いてるぜっていうのは良い意味で違うんじゃないかと思うよ。
    >>25は、今までのメロスピ路線の中でも特に古典的なarkadiaを聴いて感動している人を見て、俺はこんな曲調の曲何百曲も知ってるぜ、こんなの古いぜっていうのを自慢したかったんじゃないかな。
    特に後半の文からメロスパーを嫌悪するタイプの自称メタルエリート臭がプンプンする。

  45. やっぱりアルカディアは人気なんだな
    アルバムではLEGEND-Mのセトリの時みたいにシャイン→アルカディアの順だから鳥肌立ちそうだな

    海外ファンにも気に入られそうだし、是非フォーラムでは披露して欲しいところだな

  46. やっぱりアルカディアは人気なんだな
    アルバムではLEGEND-Mのセトリの時みたいにシャイン→アルカディアの順だから鳥肌立ちそうだな

    海外ファンにも気に入られそうだし、是非フォーラムでは披露して欲しいところだな

  47. >>47
    イマイチ何言ってんのか良く分からん
    改めてファンカム観たら?
    ツベかニコ動で観れるから

  48. >>47
    イマイチ何言ってんのか良く分からん
    改めてファンカム観たら?
    ツベかニコ動で観れるから

  49. アルカディアでのスゥの歌唱がしっくりこないんだよなぁ
    名古屋で聴いたときもハイトーンでずっと飛ばしててメリハリが無かったというか
    抑揚をうまく感じ取れなかった。声量はすごいと感心はしたのだが
    皆と違って大した耳して無いのであれなんだが、BMの曲で感動するパターンのひとつに
    ためにためた後すぅのシャウトが刺さるんだよ。それが間延びしちゃってね

  50. アルカディアでのスゥの歌唱がしっくりこないんだよなぁ
    名古屋で聴いたときもハイトーンでずっと飛ばしててメリハリが無かったというか
    抑揚をうまく感じ取れなかった。声量はすごいと感心はしたのだが
    皆と違って大した耳して無いのであれなんだが、BMの曲で感動するパターンのひとつに
    ためにためた後すぅのシャウトが刺さるんだよ。それが間延びしちゃってね

  51. >>42
    IDZ、紅月、ROR、アモーレもメロスピ
    ファンだったら聴き慣れてるはずたけど…
    ファンだったらね

  52. >>42
    IDZ、紅月、ROR、アモーレもメロスピ
    ファンだったら聴き慣れてるはずたけど…
    ファンだったらね

  53. >>25
    自分は好きじゃないってことだけを言えばいいのに、曲が好きだって言ってる人に対して、よくこんな曲聴けるねって完全に侮辱してるのがいけない。そりゃ攻撃されてもしょうがない。

  54. >>25
    自分は好きじゃないってことだけを言えばいいのに、曲が好きだって言ってる人に対して、よくこんな曲聴けるねって完全に侮辱してるのがいけない。そりゃ攻撃されてもしょうがない。

  55. >>39
    スルメ曲ですか?自分は遠慮しときますよ
    どうぞ好きなだけクチャクチャやってて下さい

  56. >>39
    スルメ曲ですか?自分は遠慮しときますよ
    どうぞ好きなだけクチャクチャやってて下さい

  57. >>25
    の言いたいことも少しは分かる気がするけどね
    kawaiiメタルが売りのbabymetalなのに敢えて王道メロスピ路線のarkadiaを評価する人は、普段メロスピ聴き慣れてねえだろって事でしょ?
    でも俺にとってはkawaiiメタルが時々王道路線に走ってくれるのはすごく嬉しいけどね。
    モアメタルの可愛らしいコーラス一つとってもオリジナリティがあると思うし、
    本物のメタルも知っててkawaiiメタルやってんだなっていう安心感もある。
    arkadiaを評価する人には、そういう人もたくさんいると思うよ。

  58. >>25
    の言いたいことも少しは分かる気がするけどね
    kawaiiメタルが売りのbabymetalなのに敢えて王道メロスピ路線のarkadiaを評価する人は、普段メロスピ聴き慣れてねえだろって事でしょ?
    でも俺にとってはkawaiiメタルが時々王道路線に走ってくれるのはすごく嬉しいけどね。
    モアメタルの可愛らしいコーラス一つとってもオリジナリティがあると思うし、
    本物のメタルも知っててkawaiiメタルやってんだなっていう安心感もある。
    arkadiaを評価する人には、そういう人もたくさんいると思うよ。

  59. >>25
    好き嫌いじゃなくて、古すぎて恥ずかしいから聴けないって何だよww
    自分でハート連打してる方がよっぽど恥ずかしいわww

  60. >>25
    好き嫌いじゃなくて、古すぎて恥ずかしいから聴けないって何だよww
    自分でハート連打してる方がよっぽど恥ずかしいわww

  61. >>37
    ベビメタ曲って最初はピンと来てなくも何度も聴いてるうちに好きになって行くスルメ曲が多いのに、発売前から早々と聴かない宣言しちゃうなんて変な人だw

  62. >>37
    ベビメタ曲って最初はピンと来てなくも何度も聴いてるうちに好きになって行くスルメ曲が多いのに、発売前から早々と聴かない宣言しちゃうなんて変な人だw

  63. >アルカディア
    ベビメタによるパワーメタル2019年的解釈として受けとめるけど
    自分は25と同じ理由で聴かないと思いますね
    ベビメタのリスナーはバックボーンの個人差が激しいから主観で語る際に軋轢が生じるのは仕方が無い事だと思います

  64. >アルカディア
    ベビメタによるパワーメタル2019年的解釈として受けとめるけど
    自分は25と同じ理由で聴かないと思いますね
    ベビメタのリスナーはバックボーンの個人差が激しいから主観で語る際に軋轢が生じるのは仕方が無い事だと思います

  65. >>34
    全く同感だな。自分も初めて聴いた時から神曲だと思った。ベビメタならではのメロスピ、すぅちゃんが歌うメロスピだからこそ神曲になる。

  66. >>34
    全く同感だな。自分も初めて聴いた時から神曲だと思った。ベビメタならではのメロスピ、すぅちゃんが歌うメロスピだからこそ神曲になる。

  67. アルカディアは短いサンプルは一切聴いていないので、サンプルが曲のどの部分なのかは全く知らん。もう最初からファンカムでフル音源を聴いたので、聴いた時から一発で気に入ったよ。アレンジはROR、歌メロはアモーレに似た雰囲気の曲だよね。

  68. アルカディアは短いサンプルは一切聴いていないので、サンプルが曲のどの部分なのかは全く知らん。もう最初からファンカムでフル音源を聴いたので、聴いた時から一発で気に入ったよ。アレンジはROR、歌メロはアモーレに似た雰囲気の曲だよね。

  69. >>25
    従来からあるメロスピが好きでIDZ、紅月などにハマった。
    なのでArkadiaは最高に神曲。
    スーさんの声でメロスピが良いのだから他バンドでは聞けないのだ

  70. >>25
    従来からあるメロスピが好きでIDZ、紅月などにハマった。
    なのでArkadiaは最高に神曲。
    スーさんの声でメロスピが良いのだから他バンドでは聞けないのだ

  71. >>25
    >アルカディアみたいな従来のメタルを聴き飽きたリスナーが違うメタルを求めてたどり着いたのがベビメタであって…

    どんだけズレまくってるんだよw
    まずベビメタにたどり着いた経緯なんて人それぞれだろw
    それと従来のメタルがメロスピ系しかないと思ってるみたいだけど、メタルにも多数のジャンルがあるということを全く知らないみたいだなw
    どっちがメタルを分かってないんだっていう話
    あと誰が他のバンドの曲をありきたりでツマラナイなんて言ってるんだ?
    ひとりで勝手に暴走しまくってて非常に恥ずかしいコメントだw

  72. >>25
    >アルカディアみたいな従来のメタルを聴き飽きたリスナーが違うメタルを求めてたどり着いたのがベビメタであって…

    どんだけズレまくってるんだよw
    まずベビメタにたどり着いた経緯なんて人それぞれだろw
    それと従来のメタルがメロスピ系しかないと思ってるみたいだけど、メタルにも多数のジャンルがあるということを全く知らないみたいだなw
    どっちがメタルを分かってないんだっていう話
    あと誰が他のバンドの曲をありきたりでツマラナイなんて言ってるんだ?
    ひとりで勝手に暴走しまくってて非常に恥ずかしいコメントだw

  73. >>25
    ダラダラと中味の全く無い長文書いてるが、どうせお前はアルバム買わないんだから関係無いだろw
    部外者が暇潰しにわざわざここに来ないでくれるかな

  74. >>25
    ダラダラと中味の全く無い長文書いてるが、どうせお前はアルバム買わないんだから関係無いだろw
    部外者が暇潰しにわざわざここに来ないでくれるかな

  75. >>25
    すげぇ自己中なやつだなw
    16曲全てがこういうタイプの曲じゃない、色んなタイプの曲が入ってる中でのこういうメロスピの曲も良いというこということ
    まあ反論される覚悟で書いてるんだろうからなw
    とにかく自分の好みだけを押し付けるやつって嫌いだわ

  76. >>25
    すげぇ自己中なやつだなw
    16曲全てがこういうタイプの曲じゃない、色んなタイプの曲が入ってる中でのこういうメロスピの曲も良いというこということ
    まあ反論される覚悟で書いてるんだろうからなw
    とにかく自分の好みだけを押し付けるやつって嫌いだわ

  77. 他の人も言ってるけど、BMの曲はライブで実際にすず香の歌や最愛のダンス、生のバンドの音を聞いちゃうと駄曲と思った曲も良曲に変わっちゃうからな。この感覚は在宅のファンの人は絶対に分からないと思う。

  78. 他の人も言ってるけど、BMの曲はライブで実際にすず香の歌や最愛のダンス、生のバンドの音を聞いちゃうと駄曲と思った曲も良曲に変わっちゃうからな。この感覚は在宅のファンの人は絶対に分からないと思う。

  79. >>25
    恥ずかしいのはあなたのようなコメントを書く人かな、
    好き嫌いは好みだからしょうがないけどダサく感じて聴けないなら聞かなきゃ良いだけ
    メタル知らなくても曲が好きなら関係ないし、そもそもベビーメタルだからね
    好きなファンが多ければあなたの方が特殊だと言う事

  80. メタルっていうよりダンス要素の強い曲が多そうだな
    メインストリームに寄せていよいよグラミー狙いか?

  81. >>25
    恥ずかしいのはあなたのようなコメントを書く人かな、
    好き嫌いは好みだからしょうがないけどダサく感じて聴けないなら聞かなきゃ良いだけ
    メタル知らなくても曲が好きなら関係ないし、そもそもベビーメタルだからね
    好きなファンが多ければあなたの方が特殊だと言う事

  82. メタルっていうよりダンス要素の強い曲が多そうだな
    メインストリームに寄せていよいよグラミー狙いか?

  83. >>25
    いやいやw
    クラシックでありモダンでもあるという1.5周回のような気もするよね。
    やはりハードEDM臭強いけど、最近は誰も新しい音が生み出せてないからな〜

  84. >>25
    いやいやw
    クラシックでありモダンでもあるという1.5周回のような気もするよね。
    やはりハードEDM臭強いけど、最近は誰も新しい音が生み出せてないからな〜

  85. アルカディアが好きとか言ってる人
    メタル知らないよね
    アルカディアみたいな従来のメタルを聴き飽きたリスナーが違うメタルを求めてたどり着いたのがベビメタであって
    この曲に満足出来ちゃう感覚が分からない
    やっぱり日本人はカラオケ文化が根付いてるから曲の中に歌える「歌」がしっかりと取り込まれてる楽曲じゃないと評価されないんだなと。
    よくこんなダサい曲が聴けるよね
    何年前の曲だよ
    この手の曲は古すぎて恥ずかしいから聴けない。
    個人的に好きなのは構わないけど
    これで良いなら他のバンドの曲をありきたりでツマラナイとか言うのは本当に恥ずかしいぞ

  86. アルカディアが好きとか言ってる人
    メタル知らないよね
    アルカディアみたいな従来のメタルを聴き飽きたリスナーが違うメタルを求めてたどり着いたのがベビメタであって
    この曲に満足出来ちゃう感覚が分からない
    やっぱり日本人はカラオケ文化が根付いてるから曲の中に歌える「歌」がしっかりと取り込まれてる楽曲じゃないと評価されないんだなと。
    よくこんなダサい曲が聴けるよね
    何年前の曲だよ
    この手の曲は古すぎて恥ずかしいから聴けない。
    個人的に好きなのは構わないけど
    これで良いなら他のバンドの曲をありきたりでツマラナイとか言うのは本当に恥ずかしいぞ

  87. oh!MAJINAIはshantiと同様に地域性を取り込んでるからどんな踊りを見せてくれるのか楽しみ

  88. oh!MAJINAIはshantiと同様に地域性を取り込んでるからどんな踊りを見せてくれるのか楽しみ

  89. 話違うけど

    明日は、ぴあPMCの発売日だな

    あと今日のソルトレイク、凄い盛り上がってたみたいだね

  90. 話違うけど

    明日は、ぴあPMCの発売日だな

    あと今日のソルトレイク、凄い盛り上がってたみたいだね

  91. >>14
    この人の「平凡」の基準がよく分からん。ある意味、前2作以上にバラエティに富んでいる
    まあ、まともに聴いちゃいないんだろうけどw

  92. >>14
    この人の「平凡」の基準がよく分からん。ある意味、前2作以上にバラエティに富んでいる
    まあ、まともに聴いちゃいないんだろうけどw

  93. こんなサンプルだけ何十回もリピートしてる
    この待ちきれなさは去年は考えられなかったことだわ

  94. こんなサンプルだけ何十回もリピートしてる
    この待ちきれなさは去年は考えられなかったことだわ

  95. メタルなの?って言われ続けたベビメタ自身からこれメタルなの?っていう疑問が沸いてんだから、メタルじゃないかもね。

  96. メタルなの?って言われ続けたベビメタ自身からこれメタルなの?っていう疑問が沸いてんだから、メタルじゃないかもね。

  97. 自分もアルカディアが好き
    この曲はフルのファンカムがアップされてるからもう何度も聴いてる
    思わず撮影してる人の「やべ~鳥肌が止まんね~」って声が入っちゃってるのがこの曲の素晴しさを表してるよな

  98. 自分もアルカディアが好き
    この曲はフルのファンカムがアップされてるからもう何度も聴いてる
    思わず撮影してる人の「やべ~鳥肌が止まんね~」って声が入っちゃってるのがこの曲の素晴しさを表してるよな

  99. >>14
    何か収録曲が上記の曲だけしかないみたいな感想だなw
    全16曲もあるの知らないのかなw

  100. >>14
    何か収録曲が上記の曲だけしかないみたいな感想だなw
    全16曲もあるの知らないのかなw

  101. メタギャラはバンドル商法の効果もあるし
    ビルボードのチャートは前作より上がると思う
    リアルな数字が出るのは日本やヨーロッパの方だな
    こっちは前作より落ちる可能性高いね
    2ndの時ほど勢いがないし何より楽曲が平凡で弱い

  102. メタギャラはバンドル商法の効果もあるし
    ビルボードのチャートは前作より上がると思う
    リアルな数字が出るのは日本やヨーロッパの方だな
    こっちは前作より落ちる可能性高いね
    2ndの時ほど勢いがないし何より楽曲が平凡で弱い

  103. >>11
    前作は全12曲中、既にライブで披露してた曲と発表してなかった曲の割合が丁度半分の6曲+6曲だったんだよね
    今回数えてみたらその割合が10曲+6曲だった

  104. >>11
    前作は全12曲中、既にライブで披露してた曲と発表してなかった曲の割合が丁度半分の6曲+6曲だったんだよね
    今回数えてみたらその割合が10曲+6曲だった

  105. このタイミングで聴こうとは思わないよな
    かなりの曲をライブで聴いちゃってるんだからこれ以上聴いたらアルバムの流れで聴く楽しみがなくなる
    前作のシスアン→NRNR→TOTD→ONEの流れは良かった

  106. このタイミングで聴こうとは思わないよな
    かなりの曲をライブで聴いちゃってるんだからこれ以上聴いたらアルバムの流れで聴く楽しみがなくなる
    前作のシスアン→NRNR→TOTD→ONEの流れは良かった

  107. 視聴版だからだいぶビットレート落としてるよね
    全部音がこもってるわ

  108. 視聴版だからだいぶビットレート落としてるよね
    全部音がこもってるわ

  109. ベビメタのCDは、正確な演奏とボーカルを聴くための物。資料みたいな感じかな?
    それ以外の評価としては、料理屋の〔メニュー〕の様な感じで、提供される物はライブ。

  110. ベビメタのCDは、正確な演奏とボーカルを聴くための物。資料みたいな感じかな?
    それ以外の評価としては、料理屋の〔メニュー〕の様な感じで、提供される物はライブ。

  111. アイドルポップという印象
    メインのリフ聴いてないから何とも言えないけど

  112. アイドルポップという印象
    メインのリフ聴いてないから何とも言えないけど

  113. 見たい人だけ見れば良い。自分も見ない。もう発売まで約1週間だし

  114. 見たい人だけ見れば良い。自分も見ない。もう発売まで約1週間だし

コメントを残す