
奥深きアイドルソングの世界…佐々木&ヲタ友ガールズの推し曲を紹介! - 佐々木恵理 | 競輪コラム - netkeirin(ネットケイリン) -https://t.co/9og1Rr0rm9
— けいたん🦊@Home/Fully Vaccinated. (@soulbicycle) November 25, 2021
みなさんこんにちは! 110期愛知支部の佐々木恵理です。
いきなりですが、アイドルと聞いたら何を思い浮かべますか? 可愛らしいルックス? 衣装? ダンス? 楽曲? どれも正解です。
アイドルは人、曲、衣装、ダンスなどさまざまな要素で構成されています。
楽曲は、アイドルを見る上で重要な要素のひとつです。アイドル楽曲大賞というファン投票もあり、「楽曲ファン」(アイドルを見た目ではなく、楽曲が好きで応援しているファンのこと)という言葉もあるくらいです。
今回のコラムは、アイドルソングについて考えたいと思います。
何かと思ったら競輪サイトの記事だった。
— ma-metal🔥🦊🤘STAIRWAY TO LIVING LEGEND (@mametal3) November 25, 2021
安定の野本選手、可憐Girl'sとベビメタ🦊🤘
発走前のルーティンにベビメタの振り付け取り入れてるんだ😲初めて知った😲#BABYMETAL #可憐Girl's #野本怜菜
奥深きアイドルソングの世界…佐々木&ヲタ友ガールズの推し曲を紹介! https://t.co/epcVG7JlHC pic.twitter.com/pHAQne5Wjf
コメント
(※Twitterのまとめはご本人が見る可能性があります。 心無い誹謗中傷や対立煽り、アンチコメントには反応しないでください。 管理人が発見次第削除します。 又、他アーティストやバンドへの誹謗中傷や対立煽り 、成りすます行為も禁止です。 ) なお、諸事情により「1.75.*.*」「49.98.*.*」「1.72.*.*」から始まるIPアドレス の方のコメントは受付出来ません。 多くの方にご不便をおかけします。コメント一覧 (12)
ドキドキモーニングも小中学生が歌ってるというだけの先入観でアイドルソングと決め付けたやつが多かった
だが、イギリスのバンドDragonforceが全員で初めてドキドキモーニングのMVの観たとき、「これはメタルだ!」というのが第一印象だった
この感性の違いね。この違いは日本とイギリスとの間にかなり深い谷間があることを示してる
BABYMETALが早期に欧米進出したのが正解であることも理解できるよな
BABYMETALにとって、日本は難しい市場といえるんだよ。先入観と固定観念の塊が支配してるからね
その殻をあえて破ろうとするやつは少なく、既存の身に着けた発想に安住して変化したがらない悪弊がある
イギリスなんかは違和感感じる変わったのが出てきたら侃侃諤諤の議論を経たら新しい存在として存在意義を認める。BABYMETALもその過程を通過儀礼のように通過した
日本ではそんな議論はなされることなく今まで来てるから、いつまで経っても扱いが変わらない
だからBABYMETALがどうして欧米で認められたのかも未だに理解できない
端的に言って、「人気あるんだ?ふ~ん?」で終わるだけ
いつかは変わるかもと期待した時期もあるが、やはりそれは無理だったね
ダンバイン野郎
が
しました
芸能界に媚びたらBABYMETALで無くなるしな。芸能界に媚びないってことは一般大衆に媚びないってことでもある
この辺を踏まえた分析でないと説得力は無いよ
BABYMETALはアイドル業界が生み出したものではないし、アイドル文化を背景に生まれたものではない。ここも踏まえた議論でないと意味がない
日本のアイドル文化は世界で通用しない。一方、BABYMETALは世界で通用している
この違いもまたBABYMETALがアイドルでないことと軌を一にしていることを示す
ダンバイン野郎
が
しました
長文で的外れなこと書くなよ
ダンバイン野郎
が
しました
ダンバイン野郎
が
しました
ダンバイン野郎
が
しました
あの曲こそがベビメタの中のベビメタだ。
ダンバイン野郎
が
しました
ガチメイトだね(*^^*)
ダンバイン野郎
が
しました