お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

ドム・ローソンさん「メタル界はBABYMETALをメタルを伝える素晴らしいエンターテイナーだと思う人と…」

無題



 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/09 19:55:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/09 02:31:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/09 19:56:05時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

44件のコメント

  1. >>46
    ヘヴィメタのサブジャンル
    って奥が深いし
    とてつもなく数があるな

  2. >>4
    頭が固いメタルエリートはほっといていいですよ。既にBABYMETALというジャンルが確立されてますからね。

  3. >33

    そういえばロブ爺からコラボ?楽曲?だかのラブコールが来てたよね。

    ロブ爺に限らずBMTHとのKingslayerみたいなの、またやってほしいな。

  4. >>46
    一人痛い奴いるなww

    それ全部音楽ジャンルだろ
    ベビメタが他と違った音出してんのかよ

    厚かましいあほなファンだな

  5. >>32
    BABYMETALというジャンルを作るってテーマがあるけど
    ジャンルってベビメタに影響を受けたアーティストが模倣して広まっていくもの
    次の世代の若者層にまったく波及しない活動(高額ライブ、グッズ)をしてる矛盾については小林はどう思っているんだろう?

  6. 俺はカニはそんなに好きではないがエビは大好きだ。
    しかし子供の頃はエビが大嫌いだった。
    物事とはそういうものだ。
    男も女もジェンダーもそういうものだ。
    人の心とはそういうものだ。

  7. >>36

    多分表記はウィキからの引用だと思われるから、他にもまだあるんじゃないかな

  8. 40~50のイイネ数がついてるコメがいくつもありますね。この辺がメイトの主流派の見解だと改めて認識しました。
    (自分はメタルに関係が無いので参考になりました)

  9. >>15
    メタルゴッドのロブ・ハルフォードに「BABYMETALはメタルの未来だ」って言わしめたからな

  10. >>29

    NWOBHM
    スピードメタル
    スラッシュメタル
    ドゥームメタル
    ネオクラシカルメタル
    パイレーツ・メタル
    パワーメタル
    デスメタル
    ゴシックメタル
    シンフォニックメタル
    デスラッシュ
    ブラックメタル
    クリスチャン・メタル
    エクストリーム・メタル
    インダストリアル・メタル
    オルタナティヴ・メタル
    グルーヴ・メタル
    ニュー・メタル
    プログレッシブ・メタル
    ジャーマンメタル
    メロディックスピードメタル
    メロディックデスメタル
    メタルコア
    デスコア
    ジェント
    ベビーメタル

  11. >>27

    NWOBHM
    スピードメタル
    スラッシュメタル
    ドゥームメタル
    ネオクラシカルメタル
    パイレーツ・メタル
    パワーメタル
    デスメタル
    ゴシックメタル
    シンフォニックメタル
    デスラッシュ
    ブラックメタル
    クリスチャン・メタル
    エクストリーム・メタル
    インダストリアル・メタル
    オルタナティヴ・メタル
    グルーヴ・メタル
    ニュー・メタル
    プログレッシブ・メタル
    ジャーマンメタル
    メロディックスピードメタル
    メロディックデスメタル
    メタルコア
    デスコア
    ジェント

    などなど…

    この中に「ベビーメタル」
    も確立されたでしょう

  12. >>29
    だから『BABYMETAL』というジャンルを具体的説明しろよ

    パクリグループってことか?

  13. 好き嫌いはあって当たり前
    万人が肯定するコンテンツの方が不自然
    色んな意見が出なくなったらコミュニティが閉じてるか終わりよ

  14. 間口を広げてくれる彼女らは新たなメタルジャンルとして棲み分けたらええだけの話ちゃうんけ
    まぁ、俺はメタルだとは思わんけど、そもそもメタルだって色々細分化されてるんだ(行き過ぎた分類は下らないと思う事もあるが)
    そういうので、オタク臭く細かい部分とかをごちゃごちゃ抜かすやつって音楽に限らずいるけど無意味なんだよね
    それをそれとして認知してそれが好きだと言ってるなら、その事実は変えようがないんやからな
    しかし、大げさなやつは国籍関係なくおるんやなぁ
    それも他人に迷惑かけるようなのは匿名が助長させるから情けない話だわ

  15. おおげさな言い方かもしれないけど、かつてX JAPANがメタルで日本のメジャーシーンを変えた様に、BABY METALもメタルで、世界のロックシーン、メジャーシーン変える存在になって欲しい

  16. これだけ、稀有でインパクトがあり、メタルとはいえ、世界的な知名度のある「バンド」だから、大事にしてほしい。

  17. >>1
    状況も変わってきているので、見解の変化もあるんじゃないかな。
    「ベビメタが海外で売れてるけど、やはりオレは認めねえ」と言うかもしれないけどね。

  18. >>10
    『BABYMETAL』
    というメタルの独自ジャンル…

    そう、もはやベビメタは数あるメタルのサブジャンルの中の1つとして確立されたと言っても良いだろう

  19. >>13
    メタルが好きでは無いと彼女たちがどこかで語ったのか?
    初期のインタビューで「メタルと言う音楽を知らなかった」と語っているだけだよ。
    小中学生なら知らなくて当然だろ?

    あと、彼女たちはイヤモニ付けてるので耳はやられないよ。

  20. 元々メタル好きがやってるわけじゃないし
    自我のハッキリしてきた大人なら辞めるだろう
    それか耳をやられる

  21. >>9

    自分も普段はHR/HM系というジャンルばかりを好んで聴いている。
    ベビメタも個人的にはメタルだと思っているからこそ好んで聴いている。

    確かに好みや見解は人それぞれ…
    海外のファンの中にはベビメタをバンドと称してる人も多数いるしね。

  22. メタルであろうとメタルでなかろうと
    特級のエンタメである事に変わりな〜い…
    心配なのは今後。いったいどうなるモノやら…

  23. >>1
    そりゃメタルでもないし
    バンドでもないからな

    でもどうでもええやろ
    音楽なんてジャンルや形態で聞くわけじゃねーから

  24. メタルエリートが何と言おうとメタル音楽で大勢のファンを獲得出来たなら、それは人気のバロメーターな訳でメタラー達の相対的な評価ということになる。

  25. >>1

    あれはバンドメンバーの一人の発言で、バンドがって言うのは可哀想だよ

コメントを残す