お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALのYouTubeチャンネル地域(国)別再生数

無題

ヤフー知恵袋より

↓のサイトで左上にある国名をクリックして調べたい国を選んで下さい

https://charts.youtube.com/jp?hl=ja

そして下の方にMV別・アーティスト別の再生数ランキングが表示されますが

クリックするともっと詳細なデータが閲覧できます

過去12ヶ月総再生回数96.1M

無題

K…1000
M…1000000

過去12ヶ月聴いているユーザーが多い地域(国)

無題

過去12ヶ月聴いているユーザーが多い地域(都市)

無題

過去12ヶ月楽曲ランキング

無題

無題

3
メギツネ (Megitsune)  9.41M 視聴回数

4
KARATE  6.84M 視聴回数

5
ヘドバンギャー!! 4.31M 視聴回数

6
イジメ、ダメ、ゼッタイ  4.23M 視聴回数

7
BxMxC  3.94M 視聴回数

8
Road of Resistance  3.25M 視聴回数

9
ド・キ・ド・キ☆モーニング  2.47M 視聴回数

10
DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)  2.02M 視聴回数

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/07 19:55:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/07 02:30:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/07 19:55:47時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

32件のコメント

  1. >>31
    封印解けない限り期待しても無理でしょう。もう昔と同じ状況じゃないでしょう。

  2. 南米は必ず行ってBDにして発売して欲しい。
    南米は他のアーティスト見ても、
    めちゃくちゃ客の反応良いからね。

  3. >>26
    あのコロナ前のパリやモスクワの異様な盛り上がりは驚くほどだった
    非英語圏の欧州各国には、あの時メタギャラは刺さってたんだよね
    本当にコロナ禍が無く、予定通り1年間走破していたら、英米から非英語圏へ
    ファンの勢力図を確実に拡大出来たよな。それで秋にはオリバーとのコラボが待ってたし。コロナが無ければライブ共演も20年のエンドには実現したかもね
    その予定がコロナ禍の中止で売り上げは雲散霧消、快進撃が投資回収不能の赤字に転換という悲劇になってしまった。好事魔多しというが成否は紙一重で決まるよな。たらればだけど、直前が絶好調だっただけに失った機会は大きいよ。
    1年早くメタギャラを発売していれば違ったかもしれない。そうなると、その前年のゆい問題がやはり全ての工程の後手に影響を与えてる感じだな。

  4. >>22
    中止になってKOBAが酒飲んだ時に悔し泣きしたって話しあったなあ、まさに世界取る好機だった

  5. 世界の都市は全て都市ごとの集計なのになぜ東京だけ区ごとに集計するの?
    どういう意図か分からんし、リストに載らない事に問題あると思う。だってTokyoだけリストに無いことになっている。

  6. >>22
    どうしようもないあの状況で、ロシアまで出来たことは
    運が良いといってもいい。

  7. >>19
    16ですけどマジっすか!?
    それはそれでやはり、別格な都市ってことやろねw

  8. こういう結果を見ると、コロナ禍で中断した20年のロシア以降のメタギャラのアジアツアーと
    予想されていた、初南米ツアー、南欧ツアーは予定通りやれていたら
    本当に盛り上がったんだろうな 
    ロシアやパリや北欧であの盛り上がりだったからな
    つくづく残念だ、
    20年の後半のパンデミックが起こらなければ、
    babymetalの封印はなかったかもしれないなあ
    運がないというか運気が逃げたというか・・一番逃してはいけないポイントが20年だったような。

    米英だけではやはり自国の英語圏が主流の思い込みが強いかもしれんが
    スペイン語た欧州各国語、他言語の国は、自国語と英語の併用学習が当たり前だし
    言葉が分らなくてもほかの要素で良ければ食いついてくれる確率が英米より高いんだろうな

  9. >>17
    F.HERO絡みでタイで聞かれるんだよね、都市別でもバンコク多いし。

  10. イニエスタセニョー、イニエスタセニョリター、抱き締めてみたいのよ、ベビメタの夜~♪

  11. PAPAYAに否定的なメイトの意見をよく見るけど、実際は人気があるんですね。

  12. >>1
    自己解決しましたわ
    そのサイト行ってみたら100位以内にTokyoの名前無し
    100位以内の大阪以外の日本の都市名
    16位/Yokohama
    21位/Sapporo
    24位/Fukuoka
    25位/Nagoya
    62位/Saitama
    89位/Kawasaki
    東京は視聴数が多すぎて割愛したんやないかな?
    別格ちゅうことですわ

  13. >>14
    大阪自体は狭小地区で単独では居住地区も人口もすくないやろ
    神戸、京都合わせた三都物語の商圏を一つにみんと
    東京のように関東でダントツの規模の範囲と言うわけじゃないし
    世界的に観たら三都で大阪商圏でええやん。

  14. 欧州に北米に南米に亜細亜もあるし、割とほんとに世界だね。
    アフリカとオセアニアはないのか。

  15. >>8
    神戸の人 →”ワ~イ、イニエスタが神戸に来たァ~! 何?イニエスタはベビメタが好きだってェ? ならYouTubeで検索しなきゃ!→都市別検索数世界第4位
    あり得んやろ?
    ただ単に大阪の人はベビメタはYouTubeで視ている人が多いってことだけやw

  16. 第二の故郷のはずの英国が低くて、メキシコや南米、欧州、アジアが多いな
    これは英語圏より非英語言語圏にファンが多いという証明だね
    英語ネイティブの英米人は英語曲の輸出国だから、効きなれない言語の非英語曲には抵抗があるんだろうね
    非英語圏は日本人同様英米の英詩を意味わからずにも子供のころから聴いてるから
    他言語曲の受け入れには慣れてる
    歌詞が分からないことにはあまり抵抗が無く、演奏やアレンジや曲や声に反応するんでしょうね
    これって日本人が、海外に進出する際のマーケティングの参考になりそうだな

  17. >>6
    神戸のクラブ所属というだけで、ここでいうくくりの世界的に見たら同じ商圏だろって

  18. これらを見ても、ベビメタという宝石を大事にしていかなければいけないと感じる

  19. 相変わらずギミチョコ強い
    今更の意見だけど、この曲があるか無いかで大きく運命が変わった曲だと思う。

  20. >>1
    大阪は、babymetalに会いたくて日本に移籍したイニエスタがいるからじゃないの

  21. 聴いているユーザーの多い都市第4位
    Osaka
    Tokyoより多いってこと?
    大阪なんかスゲ~

コメントを残す